舌圧(舌の筋力)を鍛える〜飴を舐めるのは有効か

たくさんのカラフルなキャンディー 論文紹介
スポンサーリンク
ドクトル
ドクトル

こんばんは、ドクトルです。

本日も論文紹介を通じて、皆様の役に立つであろう知識をお伝えしていきます。

今回のテーマは「舌圧」です。

過去にも何度か記事にしたことがありますが、舌圧とは一言で言えば、「食べ物を喉に送り込むための舌の力」です。

つまり舌圧は、食事の際に非常に重要な役割を担う要素と言えます。

舌圧が低下すると普通食の摂取が困難になる為、栄養状態にも直結してきます。

舌圧に関する関連記事はこちらをご参照ください⏬⏬

ドクトル
ドクトル

今回ご紹介する論文はこちらです。

「中等度認知症患者に飴を用いる口腔機能リハビリテーションを行った一症例」

山脇加奈子、吉川峰加、津賀一弘、久保隆靖、田地 豪、赤川安正 

このブログを読んで分かること飴を舐める訓練と併せて他の口腔リハを行えば、舌の筋トレとしては有効

それでは本題に入りましょう。

①本症例について

この論文で紹介されている症例は以下の通りです。

  • 73歳男性
  • 既往歴:2007年に脳梗塞を発症し、後遺症で右麻痺、言語障害、脳血管性認知症あり。
  • 不穏、暴言、暴力、危険行為など認知症特有のBPSDあり。
  • その他基礎疾患:糖尿病、高血圧、高脂血症
  • 2012年7月より「食べ物が飲み込みにくい」との訴えがあり診療の運びになった。
  • 主食→牛乳に浸したパン 副食→有形おかず
  • 口腔内と喉に多量に食べ物が残る
ドクトル
ドクトル

今回の論文で紹介されている症例の方は

脳梗塞の後遺症で認知症があり、加えて摂食嚥下障害を呈している状態です。

②訓練内容

訓練内容は以下の通りです。

  • 頸部可動域訓練(上下左右に首回し)
  • 舌運動(舌を前に出す、左右に動かす)
  • 舌抵抗訓練(舌圧子で負荷をかけ、それを押し返す)
  • 構音訓練(ぱ、た、かの発音をそれぞれ10回ずつ)
  • 舐摂機能訓練(15分間飴を舐め続けてもらい、飴の減少量を見る)

これらの内容を6ヶ月間週3回歯科医師が実施したとのこと。

注)訓練にて用いた飴はH+B棒付きキャンディ®︎で、糖尿病の方にも安全な低糖質のもの

※舌体操のイメージ⏬

③結果

結果については以下の通りです。

  • 訓練開始3ヶ月後、VF検査(造影検査)にて調査したところ、口の中に残留する食物の量は著明に減少していた。
  • 比例して舌圧も増加した。
  • 口腔内細菌数も減少した。
  • 飴の減少量も認めた=舌がよく動いていた
  • 訓練開始2ヶ月後、体重は5kg増加した。

以下詳細の図も掲載しておきます。

「中等度認知症患者に飴を用いる口腔機能リハビリテーションを行った一症例」より引用
「中等度認知症患者に飴を用いる口腔機能リハビリテーションを行った一症例」より引用
「中等度認知症患者に飴を用いる口腔機能リハビリテーションを行った一症例」より引用

訓練途中で精神状態が悪化した為、リスペリドン(抗精神病薬)にてコントロールしたとのこと。また、舌圧が一時的に低下した要因としては、リスペリドンによる過鎮静によるものとのこと。

まとめ

では、まとめです。

ドクトル
ドクトル

飴舐め訓練は単独では不明だが、他の口腔機能訓練と併せて行えば舌圧向上には有効と言える。

また、この論文を読んで「ためしてガッテン」という番組で、飴を舐めると舌を動かすことで唾液の分泌を促進し、口を潤すことで口臭予防になる、という内容も思い出しました。(参照リンクはこちら

こうしてみますと、飴一つ舐めるだけでも口腔機能的に有効である、ということは筋が通っていると言えそうです。

スポンサーリンク

ここまで読んでいただきありがとうございました。

ブログランキング・にほんブログ村へPVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました