こんな歯科医院で働くのは辞めといた方が良いかも

怪しい男性 訪問歯科関連
スポンサーリンク

5月も終わりに近づき、新しい職場にも少しづつ慣れ始めてきた頃合いではないでしょうか。はたまた知りたくない裏の一面を目の当たりにして、“試用期間の内に辞めてしまおうか”なんて思ったりしてませんか?自分は正にそうでした笑

というわけで、今回のテーマは「こんな歯科医院で働くのは辞めといた方が良いかも」です。

自分の体験談と知り合いから聞いた話基づいて記載している為、バイアスが入ってますがご了承ください。あくまでも可能性があるから注意した方が良いかもね、という話で聞き流していただければと思います。

①求人をずっと出している

まず一つ目は求人をずっと出している所です。

特に、給与はむしろ割高で立地も申し分なく誰がどう見ても好条件なのに1年以上求人を出している所は少々警戒しておいた方が良いかもしれません。

全部とは言いませんけども、大体の多くが拘束時間が無茶苦茶に長い(求人に記載されていない時間外残業)か、職場環境が劣悪(院長のパワハラ、お局がいるなど)で人の入れ替わりが激しいかの可能性が高いです。

とは言え、面接時には相手方も良い面しか言いませんので院内の内情は判断出来ないと思います。

実際自分が最初に入社した歯科医院は、‘従業員が年単位で10人以上辞める’とか‘辞めた従業員から厚生局に通報されて指導が入った’ などなど知りたくない内情を入ってから目の当たりにしてしまい本当に激萎えしていました。

ちなみにこの歯科医院は就職説明会の常連で就活生を片っ端から豪華な食事で接待していたそうです。本当に分からないものですよね。。

就職先を始めて探される研修医の先生方などは、研修が終わるまでの1年間は求人サイトをちょこちょこ見とくのも一つの手ではないでしょうか。

しかし良い職場だけども、規模が大きくなって純粋に人が足りなくなったという歯科医院もあると思いますので一概には言い切れないです。現在の自分の勤務先がそうでしたので。

②何かとマウントを気取るお局がいる

これはさっきの項目でも少し出しましたが、お局関係の話になります。

まあ、これも見学しただけでは絶対分からないので辛いところですが。。

お局みたいなポジションの人は絶対職場に一人はいます。

これは不可抗力不可避。致し方ないでしょう。

ここからは完全に私的見解なのですがお局には大雑把に分けると2タイプあって、リーダー格で姉御肌のお局と独裁者タイプのお局がいると考えています。前者は良いんですけども、この後者のタイプが非常にマズいんですよね。

自分が見てきたものだと

行動一つ一つに口出しをする。診療が終わるたびに説教をする。診療中でも裏に呼び出して説教する。直接口で言えなかった時はメモ書きで残す。自分の価値観を押し付ける。自分が指導してきたからあの先生は上手くなった、など自慢を挟む。説教の最後には決まって「あなたの為を思って言っている」と言う、、、、などなど

特に「あなたの為を思って言っている」と発言する人が本当によくいると思いますが、

あくまでも自分の周りではこういう発言をしている人で、未だかつてまともな人間を見たことがありませんけどね。

まとめ:ではどうすれば防げるのか

では最後に、どうすればこういう事態を防げるのか。

軒並みですが

  • 同級生、先輩から情報を聴取する
  • 歯科医院の患者口コミサイトを見てみる(苦情サイトなど)
  • 危険を感じたらさっさと転職する

①は言わずもがなだと思います。滅多にないかもですが、新たに働こうと思っている職場の方から直接内情を聞ければ相当ラッキーです。

②は意外と効果があるのではないかと思います。特にお勧めなのが苦情サイトです(苦笑)。院長が恐かったとか、スタッフに当たり散らして嫌だったとか、受付が無愛想だった、などなど超リアルに書かれています。

③は防ぐ段階じゃなく完全に事後の話になりますが、もうここヤバいなと思ったら即転職を考えた方が良いです。

でも、すぐ辞めると就職に響くんじゃないか、すぐ辞めるなんて社会人として失格の烙印を押されるんじゃないか、など色々と心配されると思います。

その気持ちものすごく分かります。ですけども、日本独特の‘根性が美徳’、‘石の上にも三年’みたいな価値観に縛られる必要は全く無いと思います。無理して続けて精神ぶっ壊してしまったらどうでしょうか。先の長い未来を潰しかねないし、そっちの方が相当リスクあると思いますけどね。

あと国家資格を有している以上、就職で困ることはあまり聞きません。

自分の知り合いでいるのですが、1年間に4回転職した先生もいます。(1件契約解除含む)

まあこれは極端な例ですけど、意外とこういう経歴でも転職は普通にできるみたいです。

ちなみに自分も2年前2回転職しました。意外とどうにかなります。

結局防げる事態は予防線張れるけども、運の要素も正直あると思います。今勤務している職場に巡り会えたのも運ですし。。無責任ですいません。

色々とつらつら書いてしまいましたが、冒頭にも申し上げたとうり、あくまで私独自の見解で記しているのでこんな考えの人もいるんだ、みたいな感じで聞き流してください。

スポンサーリンク

ここまで読んでいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました